メンタルマネジメント


私にとって、自己管理においてメンタルマネジメントは最も重要です。
これまでは「自己管理=食事管理と良質な睡眠などの体調管理」と考えていました。
しかし、デスクワーク中心のライフスタイルになり、
よく眠れず、朝起きてもスッキリしない「ダル重」な日々が続くように。
当初は頭は疲れているのに体力は有り余っていることが原因だと気づきませんでした。
不眠が続くと集中力が下がり、仕事にも影響が出て自信を失う、という悪循環に陥りました。
そこで、とりあえず気分転換にと以前感染症の流行初期に
軽い気持ちで揃えたウェアやシューズを引っ張り出し、 ランニングを再開しました。
週に2〜3日は近場のランニングコースを走り、
月に1〜2日は少し足を伸ばしてロケーションを楽しめるコースへ。
自分でも驚いたのは、もともと持久走が大の苦手だった私が、 続けられるかの不安をよそに、
走り始めるとどんどん楽しくなり、 今ではすっかり趣味になっていることです。
運動は体力維持に役立つだけでなく、 朝のランニングを習慣にすることでその日のパフォーマンスも向上します。
20代の頃には感じなかったメンタルの不調も、驚くほど簡単に解消されていきました。
体型が変わっていくことも嬉しいですが、
何より飽きっぽく継続が苦手な私が楽しんで続けられているという事実が、
今では自信につながっています。